【医療英会話】「疲れやすいですか?」って 英語でなんていう?
先日 内科医のM先生とのレッスンがありました。
M先生とのレッスンでは 私たちが 事前にひとつの疾患を調べておき Mr. Garyがその疾患を持っているという想定で 英語での問診をするスタイルです。
先日のレッスンでは Mr. Garyは 血便、下痢、体重減少などを訴えました。
今回の症状は 英語で・・・・
血便・・・blood in stool
下痢・・・diarrhea
体重減少・・・weight loss
と表現されていました。
そして M先生が 反対に いろいろ質問をしてくださいます。
ほかに症状がないか、今までの病歴・・・など 診断を下すための情報を引き出してくださいます。
たとえば 今回のケースでは
「疲れやすいですか?」
など・・・
「疲れやすいか」って なんて英語で聞いたらいいでしょうか?
「疲れやすいですか?」とは 英語で
Do you get tired easily?
といえますね。
今回 Mr. Garyは「colon cancer」を持っているという想定で レッスンをしました。
癌などの疾患では 疲れやすくなったり 慢性的な疲労感(fatigue)を感じていたりされることがありますね。
「○○しやすい」という表現は 意外と使われる表現ですね。
でも 英語で言おうとすると 「あれ?なんていうんだろう?」となりやすいですね。
Good英会話
代表:佐藤愛
住所 145-0062 東京都大田区北千束1-23-7
電話:03-6316-8917
メール:aitsun0701@hotmail.com
0コメント