ママって 大変だから みんなで 助け合えばいい
Hi everyone.
How are you?
先日、生徒さん Rちゃんのママとお話をする機会がありました。
Rちゃんは 3月に保育園を卒園し 4月に小学校に入学したばかりです。
とってもかわいい子で 私たちも 大好きな生徒さんです。
うちのなはら姉さんと なざりんとも 大の仲良しで いつもあそんでもらっています。
Rちゃんのママとパパは 共働きで 頑張っていらっしゃるのですが、やはり「小1の壁」に直面していらっしゃるようでした・・・
学童は 18時過ぎまでだけど ご両親は それまでに おうちに帰ることができなくて Rちゃんは 一人でおうちに帰ってきて ママたちがおうちに着くまで 一人で お留守番になってしまうんだそうです。
一人っ子のRちゃん・・
お一人で 夕方 おうちでお留守番なんて 寂しいに決まっています・・・
そして ママ・パパも 大事な娘さんを おうちでお留守番させるのは 心配で 不安だと思います。
そこで 私たちは 「ママは みんな大変だから みんなで 助け合いましょう」って思うんです。
そんな思いで ママたちをつなぐメディアを作ってくださったのが AsMamaさんです。
4月に Good英会話は 正式にAsMamaさんの助成団体として認定していただきました。
顔見知りの親同士が安心して気兼ねなく送迎・託児をワンコインで頼り合えるAsMama「子育てシェア」。
親も子もハッピーにやりたいことがかなえあえる!あなたも会員登録して繋がりを拡げてください!
Rちゃんには 慣れるまで 学童終了後 私がお迎えに行くか 直接 こちらに来ていただくかして ママとパパが帰ってくるまでの間 うちで なはら姉さんとなざりんと一緒に 遊んだり 宿題をしたりして 待っててもらおうと思っています。
学童終了後のことだけでなく、保育園にはなかったこととしては
・小学校から配られるお便りが すごい量
・PTAの役員や それ以外の役割が 結構たくさんある、
というのが、みなさんのお声ですね。
私も 去年の今頃 ひーひー言ってました。
みんなが 通る道なんだと思いますが やっぱり 最初は この変化に慣れるまでに ちょっと時間がかかります。
小学1年生のお子さんたちだけでなく ママ・パパもです。
Good英会話は 大田区の清水窪小学校の目の前にあります。
大岡山駅から徒歩4分程度で とても便利な場所にあります。
もし 放課後、学童終了後の一時お預かりが必要であれば、ご遠慮なく 頼っていただきたいなと思っています。
私が いろいろ事務作業などを抱えており 子どもたちに たっぷりかまってあげられていませんが、なはら姉さんとなざりんと 一緒に遊んでもらったり・・・と 楽しく時間を過ごしていただくことができるのは 間違いなしです。
昔であれば おじいちゃんおばあちゃんがそばに住んでいて 見てくれる・・・なんていうのが 普通でした。
でも 今は 核家族が多くて なかなか そういうサポートを受けるのも難しいですよね。
だから 大変なのは みんな一緒です。
みんなで 助けられるときに 助け合いましょう!
私たちにできることは 大きくないかもしれません・・・
でも 私たちができるだけ ママ・パパのサポートをすることで 子育て世代の私たちが ハッピーでいられて、お子さんたちが 安心・安全・笑顔でいられるなら それが何よりだと思っています。
私たちにできることがあったら ご遠慮なくお声掛けくださいね★
事前に お預けが必要だとわかったときでも、当日 「ちょっと助けて~~」というときでも 大丈夫です!
とにかく ヘルプの発信をしてみてくださいね。
Have a good day.
0コメント